
コインチェックでサンドボックスのLANDを買ったけれど、どうやってメタマスクに送るんだろう…
普通のトークンみたいに少額で送金テストもできなし、間違った操作で無くしてしまわないか不安…
このような疑問に答えます。
この記事でわかること
- コインチェックで買ったLANDをメタマスクに出庫する方法
- 出庫するときの注意点
実際にわたしが買ったLANDを例に説明します。
この記事のとおり進めれば、間違わずに出庫を行うことができます。
目次
LANDをメタマスクに出庫する方法
手順は以下のとおりです。
- その①:Coincheck NFT(β版)の「マイページから」対象のNFTを選択し、「出庫」を選択
- その②:「出庫先を追加/削除」を選択
- その③:ラベル、出庫先、SMS認証用コードを入力
Coincheck NFT(β版)の「マイページから」対象のNFTを選択し、「出庫」を選択




「出庫先を追加/削除」を選択


ラベル、出庫先、SMS認証用コードを入力
入力箇所は下記の画像のとおりです。
- ラベルは自分が管理しやすい名前を付けてください。
- 出庫先にメタマスクのアドレスをコピペしましょう。
- SMS認証用コードを送信、届いたコードを入力して「追加」を押します。


以上の入力が終わったら、先ほどの出庫申請の画面に戻り、「出庫」を押します。
以下の画面が出れば完了です。


出庫するときの注意点
- 出庫手数料は0.01ETH。
- ETH残高はコインチェック内のウォレットに入っている必要がある。
- ウォレットのETH残高が「0.1ETH」以上ないと残高として認識されない。
出庫手数料は0.01ETH
コインチェックの手数料は割高ですが、仕方ないので事前に準備しておきましょう。
ETH残高はコインチェック内のウォレットに入っている必要がある。
Coincheck NFT(β版)ではメタマスクを接続することができますが、メタマスク内のウォレットから手数料を支払うことはできません。
ETHをコインチェックの販売所で購入するか、他の取引所やメタマスクから事前に送金しておく必要があります。
※販売所はスプレッドが広くオススメしませんので、後者の方法で残高を確保しましょう。
ウォレットのETH残高が「0.1ETH」以上ないと残高として認識されない
コインチェックではウォレットのETH残高が「0.1ETH」以上ないと、残高として認識されない仕様になっています。
必ず0.1ETH以上を準備してください。
openseaでLANDの所有者を確認
openseaにメタマスクを接続してログインします。
「collected」にあるLANDを選択し、所有者の欄が「Owned by you」と表示されていればOKです。
コインチェックから出庫直後だとopenseaに表示されない場合があるので、その時は10分くらい待ちましょう。


説明は以上です。参考になれば幸いです。